RoppongiExpress

Roppongi Express 2.0 - いつかは世界チャンピオンに

 朝練

気が向いたので5:20起床で朝練。

45km、1時間35分、173.1W、125.7拍


走り出しはまだ暗い。今冬で初めてシューズカバーと長手袋を着用。
今日はケイデンスを意識して100回転を目標にして皇居の周りをぐるぐる廻った。


一定のペースで走っていると平地は自然に走るよりも意識して上げるようにして、上りでは意識して抑える。
こうして走っていると出力のばらつきが少ないので一番省エネで結果的に一番効率のよい(消費エネルギー対比でAveスピードが高い)走りになる。今年の富士200のプロ選手の走りが象徴的。上りでは息が整うほどペースを抑えて、その分平地〜下りが猛烈に速かった。


とそういう走りをしているとよく皇居を周回している他のサイクリストに上りでは大きく置いていかれる。
どうしても多くのサイクリストは比較的速度の出る平地で楽をして速度の落ちる上りでがんばろうとする。



今日の心拍は150近辺。平地でも上りでもそのくらい。


ハンドルを少〜しだけしゃくってみた。


コルナゴの時よりハンドルが若干高くて若干遠い。
ある程度の範囲ならポジションなんて慣れるもんだ。


2007年の富士チャレ200ではこのポジションで、ハンドルが低いので下ハンは下りのみでしか持っていないという事に気づいた。
けどコルナゴのポジションで走った後の今ではハンドルが低いとは全然感じない。深い前傾で走れるように少しは身体が順応したような気がする。
沖縄で独りで逃げている時の平地は下ハンポジションが非常にしっくりきていた。
例え緩くても上りになるとすぐにブラケットに持ち直していたが。
2009年はもう少し高いポジションで、若干のアップダウンを下ハンで走れるようにするかな。



新城選手、ブイグテレコムに移籍とは凄い!ほんとにスゴイ!!
ぜひツールに出て活躍してほしい。


ところでVXRS Ulteam と RXR Ulteam のどっちに乗るのだろうか?
個人的には後者に乗ってほしい。



武末選手のレポート見つけた。
http://road.lottimo.com/?eid=682287